おはようございます。maruchikaです。
今日は先日ヨガインストラクターコースの最終日に先生がおっしゃっていた言葉が実際の日常に出てきたのでシェアしたいと思います。
その言葉は
『お願いですから他の先生をジャッジしないでください』という言葉です。その言葉の裏は、それぞれの先生方のやり方や流れ、キューイングなどを心の中で、それは違う。とかおかしいんじゃないの?とか思わないでほしいということ。
おはようございます。maruchikaです。
今日は先日ヨガインストラクターコースの最終日に先生がおっしゃっていた言葉が実際の日常に出てきたのでシェアしたいと思います。
その言葉は
『お願いですから他の先生をジャッジしないでください』という言葉です。その言葉の裏は、それぞれの先生方のやり方や流れ、キューイングなどを心の中で、それは違う。とかおかしいんじゃないの?とか思わないでほしいということ。
おはようございます。maruchikaです。
今日は会社のおじちゃまを見ていてふと感じたことを。それは忘れる能力があることと年を重ねてきたことによる体の変化がもしや悟りに近づいてるんじゃない?(笑)と思ったことなんです。
忘れることは人間の持つ素晴らしい能力の一つなんだと感じたのは、忘れることにより、おじちゃまはいたって幸せそうに、『今、目の前にある仕事』に集中していたこと。
そして、若い人にはない能力として『耳が遠いため雑音が聞こえない』『目が悪いためネガティブな資料が見えない』があることにおじちゃまを観察していて気づいたんです。
おはようございます。maruchikaです。
唐突ですが、会社やそのグループの中での自分の役割ってなんだろう?って考えたことないですか?
私は会社の中では何となく皆が輪になれるような潤滑油的な役割なのかな?くらいしか感じてなかったのですが、昨日大きな役割があったことに気づきました。
それは社長の言葉を翻訳して皆に伝えること(あっ社長は日本人ですよ)でした。中間管理職?(笑)みたいなもので、皆の気持ちを代弁したり、社長の話をかみ砕いて伝えたり。。
何気にやってましたがよくよく考えてみると社長がどうしてもうちで働いてほしいと言っていた意味はこれか!と、やっとわかりました(;^ω^)
おはようございますo(^o^)omaruchika です。
昨日はヨガインストラクターの試験を受けてきましたo(^o^)o
ぶじに終わり?(笑)ました。15分間のシークエンスを作成し、発表です。初めの挨拶とアロマの説明をし、プログラムを進めていきました。
実技は他の学校より随分時間が短いと先生はおっしゃってましたが、それでもとても緊張しました!でもとても貴重な体験で楽しくもありました。人前で発表することに慣れてきたところで終了はなんだかなぁと感じたので
仲間となんか終わるの寂しいね~と話しつつ、まだまだ練習したいので集まりませんか?と声かけしたら、皆賛成してくれたのでめちゃくちゃ嬉しかったです!
大切な時間を過ごした貴重なメンバーなので本当に幸せだなぁと感じています。
同じ時間に同じ場所でヨガインストラクターのコースを習って、最後の試験まで受けれたのは何かとてもご縁を感じます。
途中でこれなくなるかたもいらっしゃるようなので、最後まで通えたことにも感謝です。
まずはお疲れ様会をして次のレッスン日と場所を決めようと話してます(笑)
ゆっくり話すことはなかったので、どんな想いがあるのか、どんな気持ちで進んでいくのかを語り合えればいいなぁと思ったりしてます。
どうなるかはその時次第ですが、ワクワクだけはしていて(笑)
哲学大好き!と公言しているので、もっと勉強しておかないと!(笑)と更に真剣に取り組もうと思えるようになりました。
身に付けることは簡単ではないですが、毎日何かしら続けていて、成長することを諦めなければ形になるんだろうなぁと何だかそう思えた今日この頃です。
昨日試験を受けて感じたのはこれからだなぁということと伝える立場になるということは学び続け成長し続けることが必要だなぁとつよく思いました。
知らないことを知らないままでいてるのは良くないと思いますし、知らないことをわかってないことの方がよくないのかな?と感じたのは学んでみて実感したことです。知らないことがまだまだあると実感できた日々でした。
ヨガで知らないこと→無知はアヴィディアーと言います。人間に苦悩をもたらすものの一つと言われていて、特に一番理解しなければいけないところだと言われてます。知らないことを知らないと学ぶことも出来ませんからそうだなぁと感じます。まずは知らないことが山ほどあると受け入れて心を開いて学びに集中することが必要なんだなぁとインストラクターコースに通って感じれてので本当に通ってよかったなと思います。
ヨガの例えの中にもありますが、暗闇の中だと何も見えないから怖くないけれど学び始めて薄暗い中でロープを見たら、蛇と間違って怖がります。学びが進み視野が明るくなるとそれはロープだとわかる。学んで成長していくと視野が広がり目の前が明るくなるので事実をきちんと見れるようになるということ。
学び始めてない人は暗闇なので見えてないことすら気づいてないので何も怖くないし、そこにロープがあることすら気づきませんが、学び始めると薄暗いので何かがあることはわかるのですが、それが何かがわからずに正しくものが見れない時期があり怖くなることも。そこをメンターや師匠という『光』で照らしてもらい導いてもらって進んでいくと怖がらずに、迷わずに進めますよ。ということです。
なので教えてもらうということはとても貴重な体験だな。とも実感しました。いい先生に出会えることも重要ですよね。学校に行かないと気づけなかったことや出会えなかった仲間がいますし、その仲間から学ぶもたくさんありますから。
これからも成長を続けて笑顔で教えれる先生になりたいなと思います!
そのためには練習あるのみ!(笑)ですね。
今日もご覧いただきありがとうございます。
良い一日をお過ごしください♡
おはようございます(^-^)maruchika です。
今日は生活定点より
『あなたは何を信じますか』のアンケート結果から。
結果は昔も今も変わらず『愛を信じる』が一番で80%台に。
2016年で80.5%でした。
変化の激しい時代の中、今も昔も変わらずに愛を信じる人が多いのはなんだか温かい気持ちになります(^o^)
この結果を見て感じたのが、本質的なものは変わらないんだな。ということです。
こんにちは♪maruchikaです。
岡山に行ってきました♪
セミナーを利用して少しの時間ですがアイビースクエアの周辺を散策してきたので
観光名所を写真を添えてお届けしたいと思います(≧▽≦)
少しですが街並みの雰囲気が伝われば。。と思います。
こちらがアイビースクエアの入ったところです。観光名所なだけあり外国からの観光の方も多く来てました。
入り口付近の川沿い。川には鯉も泳いでました!
さすが岡山!もものアイスクリンが売ってました!ちょっとこの絵が印象的。。確か見たことあるようなデザイン。。(笑)
アイビースクエアの地区に入ると川が流れていてその両サイドにお店が立ち並んでいます。
食品が色々置いているお土産物屋さん。ここでお友達は何故か京都名物の生麩を買いました(笑)
ここは雑貨屋さんだったかな。。
何故かトルコの雑貨が置いているトルコ雑貨専門店。でも気になるかわいい雑貨がいっぱいでした♪
こんな感じのお店がずらりと並んでいます。
少し先に行くと小道があったりとかわいいお店がたくさん♪
そして下記のような古くて渋い建物が並ぶ小道。哀愁あふれてますよね(笑)
懐かしい気持ちになる小道
情緒あふれる街並み
そしてここが一番気になった喫茶店!↓
年季を感じさせるツタの絡まるお店
時間がなくて入れなかったのですがめちゃめちゃ気になったので次回岡山に行く機会があれば入りたいなと思ってます。いや、絶対入りたい!(笑)
昔、気に入った服がありちょっと高いけどどうしてもほしいな~と思い切って買ったスカートの柄がエルグレコの絵だったので(笑)
こんな感じで駆け足ですがアイビースクエアを散策してご飯は時間がなくてサービスエリアで食べたので今回は岡山らしい食べ物は食べずじまいでした(笑)
次回お出かけするときはゆっくりいきたいなと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
おはようございます。maruchikaです。
本日は
の2本立てでお話していきたいと思います。
まずは
・エネルギーを感じたことについて
昨日は岡山県までお友達とお出かけしてきました♪
健康セミナーに参加がてらの自動車での小旅行です。(*’▽’)
今回は以前からお茶会仲間にエネルギー高い人がいるセミナーとかあれば参加したいです!!とお願いしていたのが叶い、先日お話がきたのが岡山県だけど行く?というお誘いが。予定を確認してすぐに行きます!とお返事しました♪
チャンスはあっという間に過ぎるので深く考えないでつかんだチャンスはすぐ返事です(笑)自分でお願いしておいて無理ですとは言いたくありません(^-^;
車で連れて行ってくださるというこれまた最高に行きやすい環境を整えてくださってのお誘いでしたので本当に感謝です。
女4人での小旅行(≧▽≦)道中わいわい話しながら無事にたどり着き、会場にあるお食事処でご飯を食べました。そこは健康セミナーとかをするために使われている場所だからか?ランチも薬膳カレー(一種類のみ)で健康的なお食事メニューのみでした。セットの玄米コーヒーもおいしかったです。見た目よりもボリュームもあり皆大満足でした♪
美味しかったですよ♪これにコーヒーとシャーベットついて1000円税込みでした(*’▽’)
お昼からは念願のセミナーです。
おはようございます。maruchikaです。
今日はヨガについて、今の私が思うことをお伝えしたいと思います。
ヨガを始めたころはアーサナをしているのがヨガだと思っていましたが、途中からヨガ哲学を知り
心と体の繋がりを強く感じることが増えました。
簡単に説明すると
おはようございます。maruchikaです。
今日は先日友人と話をしていた時のことです。
友人がちゃんとアーサナが出来ないから鏡をみて練習したいと呟いているのを聞いてそっかぁ。
と何だか新鮮な気持ちになりました。
懐かしいなぁって(о´∀`о)
私も始めたところはアーサナが綺麗に出来たくて、美しくポーズをとりたくて。
ポーズが美しいのがヨガが出来たと言うのかというくらい、形にこだわっていました。
美しくポーズをとりたい。そんな思いから鏡がないところでも先生の言葉を聞いて必死に取り組んでいました。
鏡があると鏡をみて形をめちゃめちゃチェックしていました。
その時に先生から言われたことは
鏡でチェックするのも大切だけど、意識をどこに向けているか。
体のどこの部分がどう動いているかを『感じる』ことが大切なことだと教えてもらいました。
おはようございます。maruchikaです。
昨日は先週に引き続きヨガプログラムの発表をしてきました!
試験前の最後の発表です(*’▽’)
挨拶から始まりアーサナして『終わります』と最後の挨拶するまでで15分間です。
人前で話すの苦手で今でも得意ではありませんが、ポーズを始めると落ち着いてくるので、体を動かすのはリラックスしやすいのかな?と思いました。ヨガのリラックス効果をここでも実感(*^^*)
今回のポーズは5つ入れました。