
おはようございます。maruchikaです。
今日はヨガの小話でお題は『バランス』
皆さんも普段からしていることと思いますが今日は『人の役に立つこと』と『自分を大切にする』バランスのお話です(*’▽’)自分にも人にも優しく♪ヨガ的ライフを楽しみましょう(≧▽≦)
『人の役に立つこと』(他者)
皆さん生きていたら必ずしてますよ(*’▽’)「そんな人の役になんてなってないよ~」と思った人もいるかもしれませんが、
普段からどこかで買ってきた服を着てますよね~(^o^)ご飯も材料買ってきてガスや電気使って調理しないと食べれないですよね(^-^)調理しなくても材料なりお弁当なりを買ってきて食べていると思います。食事は特にないと生命維持が難しいです。
食べ物で言うと、例えばお米は農家の方が時間をかけて手間暇かけて育ててくれて、これを大切に運送屋さんがスーパーまで運んでくれて、スーパーの店員さんがきれいに並べてくれてそれでやっと私たちはそのお米を買えます。
そう思うとありがたいですし、感謝も出てきますo(^o^)o
もちろんこの感謝があったうえでのことですが、その時間と手間をかけても消費者という私達がいなければその仕事は成り立ちませんよね。なので生きてるだけで人の役に立っているんですよ♪
生きてるだけで丸儲け♪(笑)
バランスが大切ですので、常に消費者としての役に立つばかりでは自分の日常が成り立ちませんので、どこかで農家さんや運送屋さん、スーパーの立場にならないとお役立ちエネルギーの循環が出来なくなりますね。
お役立ちエネルギーの循環するためには自分も消費者としてだけでなく、お金を頂けるような社会貢献が必要になります。それがお仕事ですo(^o^)o
お金を頂けるということは、それだけのお役立ちをしているということ。
それがその金額に見合うものでなければいつか帳尻合わせの出来事が起こるのではないかな?と私は勝手に思ってます。
それが働きより少ないお金であれば『徳』という人からの信頼で貯まったりしますし
働きより多いお金を頂いていれば何らかの帳尻合わせが来るのだと思います。信頼を失うとか。
だましてお金をぼったくるとかそんなことをしてると後で信頼というお金よりも大切なものを失うことになりかねないのではないかな。と感じています。
私のヨガ哲学の先生は『徳』を積んで少しでも魂を磨こうとされていて、もちろんお金もエネルギーなので必要なものは手元にあると思うのですが、必要以上に人からお金や時間や物を取りません。まさにヨガ道突き進んでます!
八支則を誠実に実行されていて本当に足向けて寝れません。といいつつ方向音痴なので先生がどの方向にいるかはわかってないですけど。。(;^ω^)
『自分を大切にする』(自分)
人の役に立つことはとても素晴らしいですが、自分を犠牲にしてまで誰かのために尽くすことはないですよね。
例えば、食べ物を半分こするのはいいけど毎回全部あげていたら自分の分がなくなってしまい栄養失調になったり、無理して働きすぎて体壊してしまったり。自分を犠牲にすることは美徳でもなんでもなくて最終、人の役に立てなくなり、誰かのお世話になったりご迷惑かけてしまったりするので無理は禁物です。
私がまさにそのタイプなんです(笑)良かれと思って。。というか、もう癖みたいなもので気づいたらお節介しすぎて自分が疲れたりするんですよ(;^ω^)今はほとんどなくなりましたが、昔は本当に体壊してまで仕事していたこともありました。
私のは尽くすとかではなく『我』だったんですけど。昔働いていた飲食店で『私がいなければこのお店はまわらない』とか思っていたことがあります。お店の店長をしていたので、売上とか教育など必死でした。店長に抜擢されたうれしさとプレッシャーとプライドと。。
自分に優しくなかったです。自分の体よりもお店の売上とか繁盛してお客様が満足しているか?など常にお店と自分がどう評価されるかを想って動いていたんだなぁと今ならわかります。今当時の自分に会えるなら無理するなよ。と言いたいですが、やはり体験しないとわからないので、止めないでしょうね~(笑)
実際自分がいなくなってもお店は何事もなくまわっているのをみた時に肩の力が抜けて、無理することも執着することもすっごく減りました。『私我私我』(わたしがわたしが)の気持ちがなくなったんです。
私の代わりはいくらでもいる。ことに気づいた時のショックは大きかったです。今ならダチョウ倶楽部じゃないですがどうぞどうぞ。って譲りますけどね(*’▽’)
立場は違ってもお店で出来ることや必要なポジションはあると知ったことと、どの立ち位置でも自分の気持ちで変わることも知れたからです。
なのでダンスをしているときも、どこの位置に立って踊っても自分の思いを表現することに手を抜くことはしませんでした。好きで自分らしくあるように心がけてました。そしたら真ん中に立つチャンスやソロで踊るチャンスもきましたよ(≧▽≦)自分に優しいの最高です♪
あっ手を抜くことではないんです。自分の体力ややりたいことをちゃんと見極めてそこに体力とかエネルギーを集中して注ぐ。というイメージかな?と。
あの一件以来、地位とか名誉(っていうほどおおげさなものじゃないけど)には興味がなくなりました。でもそこからのほうが自分らしくいれて、それを評価してもらえるし、結果、健康で今の自分に心地いいポジションにつけるようになりました。
自分を大切にするには『我』を捨てて、自分らしくいてると自分にちょうどいいものがやってくると体験から感じます。
『まとめ』
他者と自分、どちらも大切にバランスよく、世界や地球に優しい環境を自分から始めていければなと思います。
想いは『気』として人に伝わると信じているのでいいエネルギー(気)を出すようにしていきます♪
まずは笑顔から(笑)ですね♪
今日もご覧いただきありがとうございます。
今日は夜になりました(笑)おやすみなさいですね。また明日(≧▽≦)