
こんばんは。maruchika です。
今日は実際に味覚に衝撃が走ったとき、脳みそが刺激されたお話から
脳の活性方法までをお伝えします。
これであなたも脳が若返りますよ♪
味覚に衝撃が…!?
私は以前、少しだけ田舎に暮らしていたので、
近所の多趣味な社長さんから、たまにシカ肉やイノシシのお肉を頂いてたんです。
イノシシやシカが畑を荒らすから、猟銃免許持っている人は駆除してよいみたいで。
イノシシやシカは住みにくくなったよなぁ。とか思ってるかもしれませんが( ̄▽ ̄;)
そこでシカ肉を生まれて初めて生で食べたんです!
生で食べてもいいと聞いていたので、ちょっとドキドキしましたが、
試してみたらめちゃくちゃ美味しかったんです!
マグロの赤身みたいな味と食感で全然臭くなくて
「新鮮なものってこんなに美味しいんだなぁ!」と感動し、
お刺身の要領で醤油とわさびをつけてありがたく頂きました。
(ちなみに新鮮といっても殺菌のために一度-60度の冷凍庫には入れると言ってました。)
確かに頂いたときは若干凍ってました~(笑)
化学変化に脳みそ刺激受けまくり!活性化しまくり!
それが!
なんと!!
焼くと味がすごい変わるんですよ!
もう臭くて…(笑)
「焼いても美味しいのかな?」と思っていたのに、
あの匂いはなんとも伝えようがない匂いでした。
かなりの化学変化に驚きました!!
焼き肉のたれつけても臭くて、他でも煮込みハンバーグにして食べたこともありますが
それでもしか肉の匂いは半端なくやってきます。
鹿ちゃんが喜んで私を追いかけてくるくらいの勢いで
口の中から鼻を駆け抜けていく香りでございました‼
これは地元の人しか食べない理由がわかるなぁと思ったことを思い出しました。
かなり新鮮でないと鹿ちゃんが追いかけてくるので(笑)
先日似たようなことが起こったので思い出しました。
五感と記憶って繋がっているんだなぁと実感!
五感で感じることによって体が記憶していたことが甦り、同じような経験と繋がり、
脳がかなり刺激されて記憶が鮮明によみがえりました!
衝撃的な香りがイメージ力を高めて記憶を呼び起こしてくれたので、
旅をして新しい食べ物や知らない場所に行った衝撃や刺激、
新しいことにチャレンジするドキドキ感、
色んなことが脳を刺激して良いことなんだなぁとも思いました。
刺激すると脳はいくつになっても成長していくそうですよ。
刺激が脳を成長させる
その脳みそを刺激するのが良いと教えてくださっている先生がいらっしゃいます。
「脳の学校」の加藤俊徳先生が(加藤プラチナクリニック院長。昭和大学客員教授。)
多くの人に脳の知識や脳の育て方を知ってもらおうと開設した学校だそうで、
そこで脳を成長させる方法を伝えている加藤先生も
『個人差はもちろんありますが、脳は柔軟性に満ちていて、かつ変化・成長できるもの。
年齢に関係なく、脳は努力で変えられるのです』
とおっしゃっていますし、実際に80歳のかたにやったことのないドラムをたたいてもらうように勧めたところ、始める前と後では脳が成長していることがわかったそうです。
しかも7歳が8歳に成長するくらいの伸び率だったそうですよ!
加藤先生のオススメの脳刺激方法
☆家事→
家でもいろいろな場面でいろいろな仕事をこなさなくてはいけないのでそれがいい刺激になるそうです。
指先も動かすのでボケなそうです。実際に金さん銀さんのお子様(既におばあちゃですが)
子供と一緒に住んでると、ぼけてきてしまったので一人暮らしに戻したところボケがなくなったと
聞いたことがあります。それだけ家事するのって脳に良いんだなぁと思いました!
☆欲求→
欲求は悪いものではなく、脳は基本欲求で動いてるそうです。食欲、睡眠欲、出世欲など。。
欲求があるから好奇心旺盛に行動でき、それが脳に良い刺激を与えるのだとのこと。
元々女性のほうが年をとっても「~したい」という欲求が溢れてくる傾向にあるそうです。
それに加えて脳に良い家事してたらそりゃ活性化しますね(*^^*)
☆やったことがないことをするのも刺激になる→
新しいことにチャレンジしてみるのが良いけれど、趣味がないならボランティアに参加するのもおススメ。
状況に合わせて臨機応変に対応したり、自分の主体的な判断が必要になるから先生は特にボランティアをオススメしているそうです。
私ももっともっと新しい食べ物や新しい場所、新しい人にも出会えるようにオープンに過ごしていきたいなと思ってます。
今日もご覧頂きありがとうございます。