
こんばんは。
maruchikaです。
今日は家にある岩塩をお風呂に入れてみました。
料理に使ってたのですが、なかなか減らないのと、
お風呂用に買っていた塩がなくなったので、
ちょっと贅沢だけど、試してみたい!もしやめっちゃお肌にいんじゃない?!
とウキウキしてやってみました。
岩塩をいれてみたら…
今回お風呂に入れてみたのが、黒っぽい岩塩で匂いがゆで卵の腐ったような硫黄の匂いがするもの。
ちょっと苦手で実はお料理には使ってなくて。
で、もったいないし、お風呂なら硫黄風呂とかあるし、お肌にはいいよね?
と勝手な思いで入れてみたんですよ。
まぁ予想通りの匂い…
というか想像以上に臭い( ̄▽ ̄;)
と思って入るのためらったけど、せっかくだし温泉気分で入ろう!
…しかし、こんなにお風呂に入るのが嫌だと思ったこともまぁないな。。
と自分でやったことに対して心の中でツッコミ入れちゃいましたよ。
でもお風呂あがってしばらくしたら香りはなくなり
寝るころには気分よくいつもの日常に戻ったので
次回からは効能の前に香りは大切だな…と当たり前のことに
気づいた今日この頃でした。
で、入った後でなんなんですが、
硫黄温泉がお肌にどのようにいいのかちょっと調べてみました。
『硫黄泉』
慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症、
動脈硬化症、痛風、便秘、筋・関節痛、痔などに効果あるとのこと。
結構効能たくさんありますね~
温泉ってどのタイプのお湯も効能がたくさんあって
色んなお湯がある温泉だと、
のぼせるまで色々と試してしまいます。
温泉のことを想像したら本物に行きたくなってきました♪
そういや最近知り合いの方が痛風になって大好きなお酒が飲めないと
しょんぼりしてたなぁ。。
飲めないとストレスたまって良くないからと
あんまり飲みたくないけどノンアルコールにしてるといってましたが。。
今度会う機会があれば温泉のこと言ってあげよう♪
匂いが好みかはわかりませんが、痛風にもよいなら試してみるかも?
そして、浴用禁忌として、皮膚、粘膜の過敏な人には向きません。
特に光線過敏症、高齢者の皮膚乾燥症(硫化水素型のとき)には注意ください。
乾燥肌の人には向きません。
と書かれていました。
私、肌が弱くて乾燥肌なんですけど!
まぁ小さい岩塩で試しただけなので問題なかったです。

大きさはこの8倍くらいの大きさでしたが、お風呂に入れていたら、こんなに小さくなりました。
いやはや、何にしろ苦手な匂いはどれだけ体に良くても
続けられなそうです。
卵を食べるのも実はあんまりすきではないので。特にゆで卵(笑)
関係ないですよね。はい。
乾燥肌には向いてない時点で続ける選択肢はないです。
それでもおうちで温泉気分になれたのは
楽しかったので、次回は違うものでチャレンジしたいなぁと思いました。
家にあるもので試してみたいけど、
塩、お酒、アロマオイル以外でなんかあったかな?
あっ!まさかの薬草も頂いてるからそれもありですね。
ハーブも良かったですし。
新しいものが見つかったら、またお伝えしたいと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
良い一日をお過ごしください。