
おはようございます(^-^)
ヒールのかかとが必ず溝にはまってしまうmaruchika です。
昨日もポケーっと仕事帰りに歩いてたら、駅前の人混みでやっちゃいました( ̄▽ ̄;)
思いっきりはまったので靴が溝にはまったまま私だけが一歩先に進んでしまい、思わず『あっ!』っと声でちゃいました。
もちろん、しれっとはきなおして歩きましたよ(笑)
こんな感じで何事もしれっと仕切り直してみるといいですねo(^o^)o
ってどんな感じやねん!って突っ込み入りそうですが。。今日は心の成長コーナーです♪
『仕切り直す』
自分で決めたことを出来なかったり、出来ると思ったことをやってみて失敗したことを凹んだり悩やんだりしても何も変わりませんよね。
例えるなら、溝にはまったヒールは取りに行かないといつまでもそこに残ったままなので取りに行って、はきなおさないと歩けないし前に進めないのと一緒ですね。
(わかりづらい例えですよね)(^-^;
失敗したら行動して何がいけなかったのかを確認し仕切り直して先に進む。そして失敗しても出来なかったとしても、しれっとなかったことにしてやり直す。これが大切と言いたかったんです🎵
凹んだり落ち込んでても前には進めないから気にしないこと。これが出来そうで出来ないんですけどね。(^-^;失敗した理由は確認するほうがいいですが、落ち込む必要はないです。
案外仕切り直すのって勇気入りませんか?私のヒールのように何度も繰り返しているうちに慣れてきます(そこなれる必要ないのですが)
どんな失敗も繰り返しているうちに耐性がついてきますし、そのあとのフォローで変わってくるということが体感としてわかってくると、失敗も怖くないし、こうしてネタに出来れば失敗も失敗じゃなくなりますから(笑)←無理やり感満載です(笑)
フォローは、すいませんとかありがとうとか言葉にして伝えることも大切なんじゃないかなぁと思います。そしてそこに行動と気持ちが伴っていれば人はそうそう怒りません。口だけで気持ちが伴ってない人がいると必ず人は気づくから口先だけの言葉はやめたほうがいいです。
『気を感じる』
見えないものは信じないという人がいますが、空気(気)を感じることは出来てますよね♪
例えば、「元気そうだな」とか「気分が悪い」とか「気配がする」とか、「気」がつく言葉が多くあります。それだけ昔から「気」を感じることは身近にあったんだなぁと日本語を改めてみてみるとわかります。
ですので口先だけだと見えない何かを感じて『何かこの人信用できないな』とか『この人本当はやらない感じがするなぁ』といった感じで空気感が伝わっちゃうんです。
そんなことありませんか?直感というのもこれがあるんじゃないかな?と私は思います。直感もこの見えない空気感を感じ取って『信用』や『信頼』を感じ取っているのでは?と。
でないと出会ってピン!とくるとかの理由が説明出来ないですもん。って私の持論ですけど。
必ず見えない何かを感じ取っていると思うので、好かれる人には好かれる人の空気感が、癒す人には癒される空気感が必ずあり、それはその人の日常思っていたり感じていたり、過ごし方であったりするのではないのかなぁと最近感じたり。
私はおっちょこちょいなのでどんくさいところがあるから、仲良くなったらすぐにばれます(笑)
おっちょこちょいの私は常に溝にはまるので、これはネタになるし大切な特技としておいておきたいと思います(笑)
特技と言えるのかは謎ですけど。。
『まとめ』
ということで、ヒールのかかとのお話から失敗しても仕切り直して落ち込まずに、失敗した内容を確認したらしれっとやり直して次に進みましょう♪ということでした。
人様に失敗でご迷惑をおかけしても、気持ちを込めて謝り次に繋げていけば、必ず人はその気持ちを感じ取ってくれるので、その失敗も成功の道すがらになり、更に助けてくれる人が増えてくると思いますよ(≧▽≦)
私も失敗を気にせずにチャレンジしていき、失敗したらしれっとやり直していきます(笑)
今日もご覧いただきありがとうございます。
良い一日をお過ごしください♡