
おはようございます。maruchikaです。
今日はブッダの名言集です。
今回も、ふとブッダを思いだしましたので
ブッダの言葉をお届けしたいと思います。
実はヨガ哲学にも通じるので今年始めに読み返した所なんです。
そのあとタイミングよく、
友達から
「仏教を知れる本や心を落ち着かせるための
良い本はない?
しかも文字はしんどいから
マンガがいい」(笑)
と言われて、この「ブッダ」の全巻を
お貸ししました。
マンガで仏教や心のことを
伝えている本は、
これしか思い付かなくて。
それでも読んで良かったといってもらえたので
オススメして良かったなぁと思いました。
めちゃくちゃ簡単にいうと
仏陀(ブッダ)の生まれたときから
死ぬまでの生い立ちを綴ったものです。
その中でブッダが悟りを開くまでと
悟りを開いたあと、
死ぬときのことなど詳細が書かれています。
絵でみながらの言葉なので
案外すっと入ってきます。
ちょっと疲れた夜でも少しずつなら
読み進めれますよ。
はまると寝不足になるので
そこはご注意下さい♪
ブッダの名言
最近は名言集にちょいと
はまっている私であります。
いい言葉なので懲りずにオススメしていきますね!
*この世にあるものは一秒もとまっていない
つねに動く…変わる…
これを無常というのだ
人間の体も一時として止まってないですよね。
必ず日々細胞分裂を繰り返しつつ年をとっていきます。
全てのものが、止まることなく変化し続けていて、
今日楽しかったことも、昨日辛かったことも、そこにとまらずに時間は流れていきますよね。
心だけがこだわってそこに止まるのは
良くないということなのかなぁ?と思ったり。
*きょう、恐ろしさをごまかせても、
あした、また恐怖がやってくるかもしれない。
むしろ恐怖に身をまかせて…
その中でやすらぎを見つけるのだ。
はじめてのこととかのチャンスってドキドキしますし
それが怖いとうい表現ならばそのチャンスの流れに身を任せるということかなぁ?
と、私は感じました。
*人間だけでなく
犬も馬も牛もトラも魚も鳥も
そして虫も…それから草や木も…
命のみなもとはつながっているのた
みんな兄弟で平等だ
おぼえておきなさい
ヨガ哲学でもこの考え方があり、
皆、魂は繋がってるんだよ~ということを教えてくれてます。
分け御霊と言う言葉があるように、
元々魂は一つでそれをわかるために分けた。と言われています。
黒がないと白がわからないように。
*お金を持っている人は
苦しんでいる人にあたえ
ちからのあるひとは
苦しんでいる人をささえてやりなさい
よぶんなお金もちからもない人は…
せめて相手の気持ちをくみとって
かわいそうに…と同情してあげなさい
何だか優しい気持ちになりますよね。
お互いに持っているものを差し出して
ささえあうという優しさの中で過ごせたら
世界はもっと平和で住み心地よくなると思います。
*生あるものは必ず死ぬ…
これは運命なのだ…
みんな…おこたることなく…
精進せよ…
これはブッダの遺言と言われています。
*この大自然の中では
人間もけものもヘビも同じ仲間…
その仲間同士
助け合うのが生き物のおきて…
これも先程出てきたお話と繋がってて
助け合うのが大切だということだと。
*生き物は生まれてから死ぬまで
自分ひとりだけの世界で
生きているのではない
ほかの生き物とどうしても
つきあっていかなければ
生きていけないのだ
まさにそうですよね!
一人では生きていけませんし
一人だと何をしていてもむなしかったりすると思います。
地球上でたった一人で暮らすなんて考えたくないし気が狂いそうです。
今ご縁あって近くにいる方は
何かしらの繋がりがあると思いますので
大切にしていきたいなと思いました。
*自分のしていることは
自分にとって大事なことなのか
人にとって大事なことなのか
そして大勢の人にとって大事なことなのか!
国じゅうの人にとって大事なことなのか
世界の人にとって大事なことなのか
この自然にとって
あらゆる生き物にとって大事なことなのか
よく考えなさい
これはもうおっしゃる通りで
そう思っていたら、無駄なことや悪いことは
出来ませんね!
*米は誰が作るのだろう?
しかもその米は、もと稲という草だ
だからごはんをたべるだけでも
いろんないきもの いろんなひとたちの
恩をうけていることになるでしょう
だからあなたは ほかの生きものや
人なしでは生きられないのだ…
どんな人でも大抵の場合
誰かが食べ物を育ててくれて、それを誰かが運んでくれて、
誰かが販売してくれて、それをまた調理してくれて…
やっと食べれますもんね。
そう思うと感謝が自然と出てきます。
*自分が生きていくためには
他人が生きていく手伝いもしてやりなさい
他人のことを手伝うことで
自分が回り回って生きられて…
皆が繋がっているとわかれば
どんなことも必要で無駄なことなんて
ないんだなぁと思えてきます。
いかがでしたでしょうか?
手塚治虫のブッダの言葉の中には
深い言葉がたくさんあります。
どう感じるかはそれぞれだと思います。
たまにはこういった言葉に触れてみるのも
いいのかなぁ?と思いましたので
お届けしました(*^^*)
今日もご覧いただきありがとうございます。
良い一日をお過ごしください♡