
おはようございます。maruchikaです。
今日はヨギーニであるために私が普段していること5つをお伝えしていきます。
人それぞれですが、ヨガを愛するヨギーニの多分半分くらいの人は何らかの通じることをしていると思います。
ここには心身ともに健康であることとヨギーニになるための日常のポイントがありますよ。
これであなたもヨギーニの仲間入りです(笑)
☆ヨギーニとはヨガをする人のことで女性には最後に二をつけます。(男性ならヨギ)
目次
ヨギーニ①ブログでヨガ哲学を通じて心の成長を伝え続けてること
どれもヨギーニだったらしていることが多いかな?と思いますが
毎日こりもせずにブログで心の成長や気付きを
伝えているのは少ないのではないでしょうか?
ヨガ哲学が好きだとしても毎日飽きもせずにブログに書いてると書くことなくなりそうですよね。
でもそれがでてくるんですよ(笑)
ヨガ哲学は日常でするほうが良いことや
しないほうが良いことを教えてくれているのでそれを実践してみてどうだったか?
や、気づきがあればシェアしたいと思っているので伝えたいことに終わりがない感じです。
生きている限り何かしらの気づきや学びがあると思っているから。
ブログを書くことで自分自身の成長や気付きにも繋がりますし毎日書くことで伝え方がうまくなってきます。
自分のことが客観視出来るから書いていて気づきが増えるんですよ。
周りのことや周辺知識も自然と学ぶようになるし誰かに伝えようとすると(どこかでも書きましたが)アウトプットするためにしっかりと覚えようとしたり理解しようと努めるんですね。それが究極のインプットになるということ。
それはアーサナも同じで、人に伝えることにより、自分の気付きが増えたり伝え方が上手くなっていったりするんだと思います。
ヨギーニ②人にアーサナを伝えていくこと
アーサナ(ポーズ)を伝えようと思うと
一つ一つのポーズの意味や効能
そしてポーズのとりかたや注意事項など様々なことを理解して伝えたり
手直ししたりして効果が高くなるポーズのとりかたを説明していきます。
それだけでもたくさんの知識と気付きが自分のなかに落としこまれます。
アウトプットが究極のインプットは本当だなぁ!と実感してます。
ヨギーニ③アーサナを毎日続けていること
そして伝えるためには
自分がアーサナの練習を続けていなければ身をもって伝えれませんから練習は必須です。
日々少しですが必ず朝一番に一杯のお水を飲んだら始めます。
慣れてくると、とても気持ちよくやらないと気持ち悪くなります(笑)
じぶんの中に入り込んでゆっくりとアーサナをして今日のからだの声を聞きます。
余裕があれば夜にはレッスンの練習もしてみたりします。ポーズとらなくても、効能は覚えれますがポーズ取りながらする方が臨場感あって覚えやすいんですよ(笑)
ヨギーニ④瞑想と呼吸も毎日続けていること
夜は瞑想を呼吸に意識を向けて少しだけしています。
何事もやりすぎないように、日々心地よく続けられる範囲でしています。
寝る前にオレンジの光だけをともしながらすると、とても気持ちが落ち着きます。
気が向けばアロマを焚いたりしてます。
結構ラベンダーがリラックス効果もあり使いやすいので一本持つならラベンダーオススメですよ。
リラックスして心地よく眠りにつけるのにオススメです(^o^)
ヨギーニ⑤成長するためにステキな人に会いに行くこと
最後のステキな人に会いに行くことは今年は特にずっと公言していて
チャンスがあれば会いに行ってます。
場所も岡山から東京から大阪から滋賀から。。(笑)どこでも行きます。
会いに行くこと!と決めた一年なので行動するのに時間もお金も気にせずにチャンスがあればすぐ返事して動くようにしています。
ステキで会いたい人は忙しいことがほとんどなので
タイミング逃さないように返事は早めにしていますよ🎵
こんな感じで私のヨギーニ人生がボチボチ始まっています。
まだまだ先は長いし色んなことが変化していくと思いますし、ずっとこのレシピで
動いてるかはわかりませんがその時の私に必要なものをチョイスして
楽しく続けていければ最高だなぁと。
自分を信じて前に進んでいきたいと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
良い一日をお過ごしください♡