こんばんわ♪maruchika です。
今日は喘息に良いハーブをお伝えします♪
喘息はなかなか完治しないといわれてますよね。
それでも出来れば薬の力を借りないで
日常で出来ることで予防したり
うまく体に合えば体質改善できてほぼ完治!みたいなことに
なればいいなぁと思いますよね。
腹式呼吸やヨガを継続してするのも良いといわれているので
続けてますが、
まだなりたてホヤホヤの新米喘息さんなので
無理すると呼吸が苦しくなるし。で、
今日はハーブの先生に居残りして(笑)
喘息に良いハーブティがあるのか?
あるならどれか?
良い組み合わせは?など
根掘り葉掘り聞いてきました(*’▽’)
喘息って喉の炎症が慢性化してなってしまうものなので、
先生曰く喉の炎症をとるものや
体質改善のもがやはり良いそうです(^o^)
- ネトル→体質改善
- エルダーフラワー→粘膜の炎症に良い
- ローズヒップ→ビタミン豊富
- ルイボス→抗アレルギー作用
- マロウ→皮膚・粘膜の保護
辺りで
ネトルやマロウが単品でもオススメとのこと。
他も組み合わせると相乗効果があるので
出来ればブレンドして相乗効果でおいしく飲みたいですね。
『ネトル』
・緑茶の風味に似ていて飲みやすくブレンドしやすいハーブ
・ビタミン、鉄分、カルシウム、マグネシウムなど
体に必要な栄養素を豊富に含んでいる。
・主な作用は、利尿作用、浄血作用、造血作用、抗アレルギー、リウマチ、
花粉症、尿道炎などたくさんあります。
*花粉症がひどくて、鼻水はでるし、くしゃみもするし
顔は真っ赤で頭の毛の中まで真っ赤になって皮膚がはがれていた方が
4~5年くらい飲み続けていたら体質が変わり、お茶を飲まなくても
症状が出なくなったそうです!すごい!
飲み始めて一年後の花粉の時期にはすごくましになっていたようです。
自然の植物の持つ力のすごさを感じました!
『エルダーフラワー』
・ヨーロッパの伝統医学とアメリカ先住民の伝統医学
のいずれにも用いられてきた歴史を持ち、数多くの神話や伝説にも
登場することで知られています。
・フラボノイド含有量ナンバーワン!
・主な作用は、発汗作用、利尿作用、抗アレルギー、風邪、
インフルエンザ、花粉症、カタル症状、保湿、美肌
*カタル症状とは、粘膜の炎症のことで風邪や花粉症のときに
よくある症状。
このエルダーに含まれるビタミンPとローズヒップのビタミンCには
相乗効果があると言われています。
粘膜を守るダッグを組んでくれてるんですね。素晴らしい!
『ローズヒップ』
・ビタミンCを豊富に含むため「ビタミンの爆弾」と呼ばれています♪
・ビタミンはレモンの20~40倍とのこと!
一緒に含まれるフラボノイドはビタミンCの働きを増強するとともに
便秘改善、美肌効果も高めてくれます。
・主な作用は、利尿作用、保湿作用、収れん作用、風邪、眼精疲労
シミ予防、便秘、美肌効果、生理痛など。
*ビタミンCの役割はコラーゲンの育成を促し、
鉄分の吸収率をアップさせ、
メラニン色素の育成を抑えます=美肌効果
『ルイボス』
・アトピーに良くお風呂に入れるとよい。
妊活にもOK!ホルモンバランスを整える、体を温める。
・主な作用は、強壮作用、抗アレルギー、代謝促進作用、冷え性
抗酸化作用、便秘、老化防止、カタル症状
*最近はコンビニでもペットボトルで売っているので
知っているかたも多いと思いますが、
飲みやすいお茶ですが効能がたくさんあり
体に良いと人気があります。普段使いが出来るお茶感覚が
いいですよね。
『マロウ』
・熱湯を注ぐと鮮やかな青色で時間とともに
ゆっくりと紫色になり、更にレモン汁を加えると
じわじわとピンク色に変わることから
「夜明けのハーブ」とも言われています。
・主な作用は、皮膚・粘膜の保護、刺激緩和、皮膚軟化、
鎮静作用、消炎作用、気管支炎、呼吸器系の不調など
*水だしができ、熱湯で出すより長時間きれいな青色を楽しめます。
味に癖がないためブレンドしやすいハーブになります。
『オススメブレンド』
ネトル+マロウ+ローズヒップ
ネトル+マロウ+ローズヒップ+エルダーフラワー
がオススメとのこと。
もし、ブレンドがめんどくさいなぁとか
そんなに買うのは。。という方は
とりあえずネトルだけでも飲んでみると良いそうです。
気長に飲んで来年には「あれ?発作減ったなぁ。」とか
言いたいですね♪
今日もご覧いただきありがとうございます。